2012年10月18日木曜日

【プラレールアドバンス】E5系新幹線 連結&複線ポイントレールセットを買いました。

まーくんです。

長らく更新が途絶えてしまいました。


さて、9月末に発売された「E5系新幹線 連結&複線ポイントレールセット」と同時に「E3系新幹線こまち」、「複線橋脚」を購入しました。
E5系新幹線 連結&複線ポイントレールセット
早速手持ちの駅とストップレール、高架レールなどと合わせて8両編成が停車できる大規模な高架駅を組み込んだレイアウトを作成して走らせてみました。
都会っぽい雰囲気を出すために、ミニ橋桁をビルっぽく並べたり、nanoブロックのスカイツリーを置いてみたり。
今回のレイアウト全景
昔から東海道新幹線が身近な存在だったので、今までJR東日本の新幹線にあまり興味を示してこなかったのですが、こうしてみるといいもんですね。
E5系新幹線はやぶさ
細かいディティールもばっちり
E3系新幹線こまち
「こまち」のロゴもプリントされています
セットの購入に合わせてこまちを購入したのはもちろん最大の目玉である連結8両編成をやりたかったためです。
直線レール4本分の長大な駅が出来上がりました。
8両編成で停車中
連結部のアップ
こういうこと、やりたくなっちゃいます。
ホームから眺めてみる
JR東日本の新幹線が発売されたのは今回が初めてなので車両数がまだまだです。
次回の発売が12月なので今回は東海道山陽新幹線の車両達と走らせました。
駅の待避線が簡単にできる複線ポイントレールは良いですね。
ひかりレールスターをのぞみが追い越し
複線ポイントレールと
いつものごとく動画を作りました。
直線が多いレイアウトになり、長編成がいるのでなかなか迫力のある画が撮れたと思います。
在来線も添えてにぎわいのある街を表現してみました。
動画の新たな試みとして、フリー音楽素材MusMus様のBGMを利用させて頂きました。
動画って音が入ると全く雰囲気が変わりますね。
MusMus様、ありがとうございます。
これからも利用させていただきます。

そうそう、実家に帰った際にプラレールなどと合わせて遊んでみたのでそのうちアップしますね。

2012年9月18日火曜日

JR East i -E を見た

パレットタウンからの帰り道、りんかい線からJRに乗り換えるために大崎駅で待っていたところ、こんなのがやってきた。

在来線電気・軌道総合観測車East i -Eです。

なんかカメラやらライトやら色々付いていました。
電化区間用なのでパンタがありましたが、中間車に機動車も繋げているようです。

新幹線は新幹線用のEast ーi、在来線非電化区間にはEast i -Dという車両がいるようです。
Dはディーゼル、EはElectricの略でしょうか。

そんなことを思いながら埼京線に乗りました。



2012年8月23日木曜日

【プラレールアドバンス】E233系 京葉線化改造 完成

まーくんです。

先日ちらっと公開したE233系京葉線仕様が完成しました。

E233系 京葉線
やはり方向幕は変えていないため、京浜東北線のままです。
いつものごとくレイアウトを組んで走らせました。

在来線中心のレイアウト
現在、タカラトミーから発売中の新幹線以外の車両はE231系山手線、485系特急電車、南海ラピート、パノラマカー、E233系京浜東北線の5編成ですがここにラインカラーを塗り替えた中央線と京葉線が加わる事で一気に7編成になります。
私は南海ラピートとパノラマカーを所持していないので、ここにいる車両は5編成になります。
都会の通勤電車達
さて、気付かれている方もいると思いますが実は中央線のラインの塗り方が間違っています。
実際は正面のオレンジのラインは無く、サイドのラインが正面まで少し伸びているのが本来のあるべき姿です。
が、間違ったのもご愛敬。
さらに白い塗料を持っていない為、お遊びも含めてこのままにしておきます。
正しい姿を見たい方はGoogleの画像検索をどうぞ。
発車!
格段に色の塗り方がレベルアップしていますが、この京葉線を作成するにあたりエアブラシを購入しました。
この制作過程に付いては週末にでもアップしようと思います。
駅を出た京葉線。高架には新幹線も見えます。
車両と共にレールが増えていっているのでレイアウトもどんどん大きくなります。

最後にレイアウト中の動画をどうぞ。



東海道線。。。。。。

2012年8月21日火曜日

【プラレールアドバンス】E233系 京葉線 その1

まーくんです。

とりあえず写真のみ。

ラインは赤色

詳細はまた後日。

2012年8月19日日曜日

【京王線】代行&振替乗車

まーくんです。



調布駅付近連続立体切換え工事に伴って、バスによる代行輸送や他社線による振替輸送が実施されました。

その1、バスによる代行輸送
京王稲田堤駅行各駅停車バス
京王稲田堤まで行く各駅停車(と言っても途中の停車駅は京王多摩川のみ)のバスです。
日曜であるせいか、そんなに人は乗っていませんでした。

バス停で乗車駅証明書をもらいました。
バス停でもらった乗車駅証明書
今日の日付が入っているので切換え工事に合わせて大量に刷ったのだと思います。
この先交差点右折
代行バスの為に案内板が沢山ありました。
京王多摩川駅
 京王多摩川では誰も乗ってきませんでした。
京王稲田堤駅に来たバス
京王稲田堤では折り返しのため、一度回送になります。

信号待ちのバス
 調布行きやつつじヶ丘へ向かうバスでしょうか?

京王稲田堤駅の案内板
ところが電車が止まっていました。
工事が完了し、試験運転を行っている時間に遭遇したようで足止めを食らいました。


諦めて振替乗車券をもらってJRへ。
振替乗車票と乗車駅証明書
これもまた調布駅付近連続立体切換え工事用です。


目的地の永山へ着いたら電車、動いてました。。
京王永山
今日一日楽しかったです。

【京王線】布田駅地下駅舎使用開始!

まーくんです。


布田駅も撮れたので載せます。

最寄り駅なんですが。。。

近未来的すぎます!!!!
橋本方面をみる
















だが、何もありません。
しかも電車が通過する度にすきま風がぴゅーぴゅー鳴ります。
恐らく通過電車があるために完全に覆うドアにしたのでしょうが、仇になっています。
新宿方面をみる















エレベーターは地上駅舎の関係でまだ使用できません。
エレベーターの予定


















エスカレーターは登りのみの運転。
地上駅舎のときはエスカレーターはありませんでした。
登りのみのエスカレーター


















電光掲示板。
お、時計が付いてる。
電光掲示板


















エスカレーターを登りきるとこんな風景が。
橋上駅舎の真下です。
旧駅舎を下からみる
















もうあの階段を上り下りすることが無くなりました。
ちょっと寂しい。。
旧橋本方面の階段


















仮設っぽいきっぷうりば。
きっぷうりば

















自動改札機。仮設っぽい。
ちなみに入り口はここだけです。
改札口

















旧駅舎では工事を行っているのでしょうか。
明かりが付いています。
寂しいホーム。。
旧ホーム
















明るいときに写真も撮りたいですね。

んでは。


【京王線】調布駅地下駅舎使用開始!

まーくんです。

2012年8月19日(日)
ついに調布駅近辺が地下化されました。

まずは調布駅の記録です。

まずは発車シーンから。
準特急新宿行きと快速本八幡行きです。



新しくなった駅表示

















新宿方面のホーム、地下3階の3番線、4番線です。
京王八王子、橋本方面を眺めています。

地下なのに明るいホーム
















車両後方にはホーム確認用の液晶ディスプレイが5台もあります。
ホーム確認用ディスプレイ
















左が橋本方面、右が京王八王子方面です。
ホーム後端から京王八王子、橋本方面




















地下2Fは橋本、京王八王子方面1、2番線のホームです。
1,2番線の駅表示板

















ホームドアがありますが、電車が頻繁に来すぎて閉まりません。。。
開かずの踏切の次は閉まらずのホームドア。。。
電車がいなくても開いているホームドア

















2番線ホーム頭端より新宿方面を見ます。

2番線より





















橋本・京王八王子方面はやはり複雑ですが、反対路線を塞がなくて良くなりました。
1番線より橋本方面をみる





















下りホームがピンク、上りホームがブルーという色分けがされているのがよくわかります。
改札階、3・4番線を繋ぐ階段
















中央口はやはりにぎわっています。

中央口改札


















係員がいる改札もぐっと近未来的になりました。
駅事務室
















警備員さんが一生懸命案内していました。
人でにぎわうコンコース

















こういう案内板があると大都会の駅って感じがします。
構内案内図


















少し寂しい東口。
東口改札



















最後に閉まらずのホームドア。
ここにも駅表示板があります。
















駅舎の様子は後日追記します。

んでは。

※動画を付けました。